【就活が辛い…】ADHDの方が就活を成功させるための方法を徹底解説!

「もう就活をやめたい…」

そんな気持ちに悩んでいませんか?

この記事を読んでいる方の中には、思うように就職活動ができず、ストレスを抱えてしまった方もいるのではないでしょうか?

また、「何から始めたらいいのか分からない」そのような悩みを抱えてしまうこともありますよね。

この記事では、就職活動の悩みを解決するために、利用できるサービスを紹介しています。

目次

そもそもADHDってなに?

ADHDとは

ADHDとは発達障害の一種で、「注意欠如・多動症/注意欠如・多動症障害」とも呼ばれます。

主な症状としては以下の3つがあります。

不注意・・・集中力が続かない

衝動性・・・周りの目を気にせず思い立ったらすぐ行動してしまう

多動性・・・じっとしていられない

それぞれの症状の特徴としては、以下のようなものがあります。

【不注意】

・仕事・学業に取り組んでいる際に集中が持続しない

・不注意なミス、ケアレスミスが多い

・指示に従うことが難しく、マルチタスクが苦手

・忘れっぽい

・紛失物が多い

など

【多動性・衝動性】

・手足を一定の位置におけず、ずっと動かしてしまう

・同じ席やいすに長時間いることができない

・スイッチが入ると止まらなってしまう

・感情や欲求にストレートなため人間関係においてトラブルが発生しやすい

・好奇心が旺盛

など

ADHDの見分け方

特徴は分かったけど、ADHDかどうかの具体的な見分け方はあるの?

ここでは、ADHDの見分け方について紹介します!

以下の「症状」のうち、6つ以上の項目が少なくとも6か月以上続いており、生活をしていく中で困りごとがある場合には、ADHDと判断されることが多いです。

注意欠陥

(a)細かな注意ができず、学習や仕事等で不注意なミスをおかす

(b)注意を持続することが困難である

(c)注意散漫で、直接話しかけられても話を聞いているように見えない

(d)指示を最後までやり遂げず、課題や職場での仕事を終えられない

(e)課題や活動を筋道立てて行うことが困難である

(f)精神的努力の持続が必要な仕事や課題を避けたり、嫌がる

(g)課題や活動に必要なものをなくす(ペン、本、書類など)

(h)外部からの刺激で気が散りやすい

(i)日常の活動のなかで忘れっぽい

多動性・衝動性

(a)手足を動かしてそわそわしたり、椅子のうえでもじもじと動く

(b)着席が求められる場で離席する

(c)走ったりよじ登ったりすることが不適切な場でそうした振る舞いをする

(d)落ちついて静かに過ごしたり、余暇活動をすることが困難である

(e)じっとしていられない、あるいは急かされているように動き回る

(f)しゃべりすぎる

(g)質問が終わる前にだしぬけに答えてしまう

(h)順番を待つのが苦手である

(i)他人をさえぎったり、割り込んだりする(例:会話や議論の場)

(出典:DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル』

症状のいくつかが2つ以上の環境(職場・家庭・学校など)で見られる場合は、ADHDの可能性があります。

ですが、自分で診断をするのは難しいため、上記項目の自己診断はあくまで参考として、自分がADHDか気になる場合は病院での検査をするようにしましょう。

合わせてこちらの記事を読むこともオススメします

ADHDの方が就活で抱える困りごと

就職活動で思い詰めてうつ状態になったり、ADHDの診断を受ける方は多いです。
学生時代は困ったことがなくても、就職活動で困りごとを感じ、自分の特性に気づく方もいます。

ここでは、ADHDの方が就活をするときの困りごとについてご紹介します!

ADHDの方の就職活動の準備をする時の困りごと

①就職活動の準備、何から始めれば良いかわからない

就職活動をするためには、準備をすることも多いですよね。

求人検索から、履歴書・職務経歴書などの書類作成、スーツの準備や面接対策など、同時並行でたくさんのことをする必要があります。

ADHDの方は「不注意」や「衝動性」の特徴から、マルチタスクが苦手な傾向にあります。

そのため、「何から始めたらいいのか分からない」と感じる方も多いです。

②遅刻や寝坊をしてしまう。スケジュール管理が苦手

ADHDの特性として、スケジュール管理や見通しを持って行動することが苦手な方が多いです。

就職活動をしていく中で、同時並行でいろんな会社の面接や応募をすることが難しく、就職活動でつまづいてしまう方もいます。

③忘れ物が多い

就職活動を実際に行うと、書類や写真の準備など、準備をすることがたくさんあります。

ADHDの方は「不注意」の特徴から、ケアレスミスをしやすい傾向にあります。

そのため、就職活動で応募や面接をしていく中で、忘れ物が多かったり、期限が守れないなどの困りごとが発生することもあります。

④自己分析で、自分の長所を見つけられない。自己嫌悪に陥る

就職活動をしていく上で、面接や書類作成のために自己分析をする必要があります。

自己PRなどを考える時に、ADHDによる失敗体験などから、自分の長所を見つけられずに自己嫌悪に陥ってしまう方が多いです。

思い悩み、ひどい方はうつに発展してしまう方も一定数いるので、メンタルの健康状態には気を付けましょう。

ADHDの方の面接をする時の困りごと

①どれだけ準備しても、想定外の質問や状況に対応できない

ADHDなどの発達障害の特性の一つに、臨機応変に対応することが苦手ということがあります。

面接をしていくと、想定外の質問を聞かれることは多々あります。それに対応できずに面接が苦手だと感じる方が多いです。

また、時間や場所の変更など急な予定変更があった時に、パニックになってしまうこともあります。

②体調が安定せず、説明会や面接に行けない

ADHDが原因で、精神的ストレスを抱えていると、体調が安定しないことがあります。

就職活動では、面接や説明会で決まった時間にオフィスや会場にいく必要があります。当日の体調が整わずに、面接や説明会をキャンセルしてしまい、就職活動が進まないこともあります。

ADHDの方の実際に働いた時の困りごと

①自分では悪気はないが、態度を指摘される

実際に職場で働いていく中で、自分では悪気がないが、態度を指摘された経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ADHDの特性の一つに、雰囲気や状況が掴めず、衝動的に自分の思ったことを何でも口に出してしまうことがあります。

そこで、相手に失礼な印象を与えてしまい、態度を指摘されてしまうことがあります。

②ミスが多さを指摘されるが、頑張っても直すことができない

ADHDなどの発達障害のある方は、マルチタスクが苦手な方が多いです。

過集中または、物事に集中できずに、やらなければならないことを忘れてしまったり、間違えてしまい、周囲から「ミスが多い」という印象を持たれてしまうこともあります。

工夫をして、改善をしようとしても、なかなか直せずに悩んでしまう方は多いです。

③就職後も、通勤や人間関係に不安を覚える

実際に就職をすると、毎日決められた時間に出勤をしなければならないことがほとんどです。

時間帯によっては、満員電車に乗らなければならないこともあります。

ADHDの方の「多動性・衝動性」の特徴から、決まりきった作業が苦手だったり、思ったことを口に出してしまうので人間関係が苦手な傾向にあります。

そのため、朝起きれるかや、時間通りに毎日行けるか、また、同僚や上司との人間関係に不安を感じる方も多いです。

その他の困りごと

①コミュニケーションが苦手。対人関係に息苦しさを覚える

仕事をしていく上で、他愛のないコミュニケーションが苦手で、対人関係に息苦しさを感じてしまう方もいます。

その息苦しさから、「会社に行きたくない」「やめたい」という感情が生まれてしまうこともあります。

②他の人は普通にできることも、自分では上手くいかない

仕事だけではなく、日常生活でも、「他の人はできるのに、自分だけできない」と感じ、気分が落ち込んでしまうことはありませんか?

マルチタスクが苦手であったり、集中力が途切れてしまい、「どうして自分はうまくいかないんだろう」と悩んでしまう方も多いです。

③自分は社会不適合者だ、もうだめかもしれないと感じる

「自分だけできない」という失敗体験が多いと、自分は社会不適合者だと感じてしまう方もいます。

また、自信がなくなってしまい、もうだめかもしれないという思いになってしまうこともあります。

ADHDの方が就活を成功させるためには

自己分析を行う

就職活動において自己分析はとても大事な取り組みだと言われており、一般的な就職活動を行う方も取り組んでいます。

ADHDの方にとっても自己分析は重要な取り組みです。

なんで自己分析が重要なの?

自己分析を行う目的は主に2つあります。

1つ目は、自分の特性を理解するためです。

自分の特性を理解することで、自分に向いている職業、向いていない職業が見えてきます。

一言にADHDといっても、人によって特徴は異なります。そのため、ADHDの方の中でも向き不向きは変わります。

ADHDの特性を理解したうえで、自分の症状の特徴を理解することで、自己分析を深めることができます。

2つ目は、自分の特性を言語化するためです。

就活では、エントリーシートや面接で、あなたのことについて根掘り葉掘り聞かれます。

その際に、自分のことを知らない企業の人に「自分はこんな人間です」ということを正確に伝える必要があります。

ADHDの方は、相手に自分の考えを、分かりやすく伝えることが苦手な傾向にあります。

面接の本番で緊張しないためにも、あらかじめ自己分析を行い、自分の特性を言語化できるようにしておきましょう。

企業・業界研究を行う

自己分析を通じて、自分の特性を理解できたら、次は企業・業界研究をしていきましょう。

企業・業界研究とはいわば、自分との相性チェックです。

自己分析で得た自分の特性を企業や業界に当てはめて、合う合わないをチェックしていく作業になります。

憧れている企業や業界でもあなたの特性に合わない場合があるでしょう。

一方、自分は全く興味を持っていなかったけど、そちらに自分の適性があることに気が付くこともあります。

ADHDの方の中でも、特性が異なる場合もあります。

他のADHDの方に向いている業界でも、自分には適性がないこともあります。企業・業界研究はしっかりと行いましょう。

具体的な企業研究の進め方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

一般枠か障害者枠のどちらで応募するかを検討する

ADHDなどの障害をもった方が気を付けなければいけないことが、一般枠の求人に応募するか、障害者枠の求人に応募するかということです。

「一般枠、障害者枠ってなに?」と、思う方もいるでしょう。

「一般枠」とは、障害の有無にかかわらず、同じ雇用条件で応募できる求人枠のことを言い、「障害者枠」とは、企業が障害者雇用のために出す求人枠のことを言います。

障害者枠の求人は特別な配慮を受けることができますが、応募には条件があります。

一般枠と障害者枠のどちらで応募するのが良いか、については一概に決めることはできません。

一般の方々と同じ土俵で挑戦してみたいという方は一般枠での応募もいいかもしれません。

しかし、一般の方と同じ環境で働く場合、自分の症状と相談して、長く働き続けることが困難な場合が多いです。

そういったことも考慮したうえで求人を決めましょう。

一般枠・障害者枠については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

信頼できる支援機関や就職支援サービスを利用する

ADHDの方におすすめの支援機関・就職支援サービスには以下のようなものがあります。

①ハローワーク

②障害者向け就職・転職エージェント

③就労移行支援事業所

①ハローワーク

ハローワークとは、公共職業安定所とも呼ばれ、就職や転職を考えている方に対して職業紹介や求職相談を行っています。

ハローワークは障害の有無に関係なく、誰でも利用することができます。

「ハローワークの存在は知っているけど、ADHDの自分のことも支援してくれるの?」

と疑問に思っている方もいるでしょう。

ハローワークでは、障害がある方を対象にした求人情報も取り扱っています。

また、ハローワークには障害者の就職や転職に詳しいスタッフがいるところもあるため、障害のある方に対しての支援体制は整っています。

障害のある方を対象にした求人に応募するためには障害者手帳を取得する必要があるので、その点には注意が必要です。

②障害者向け就職・転職エージェント

就職エージェントとは、転職サイトや就活情報サイトのことを言います。そのなかには障害者向けの就職エージェントも多く存在しています。

就職エージェントでは、主に求人紹介がメインで、サービスによって面接や書類添削などの支援もあるため、実戦的な就職支援サービスになります。

リクルートやマイナビなどの大手企業もサービスを運営しており、サービスの数も質も安心できるものです。

「すぐにでも就職したい!」という方にはおすすめの就職支援サービスです。

こちらの記事で、障害者向けの就職・転職エージェントについて詳しく解説されています。ぜひ、参考にしてみてください!

③就労移行支援事業所

就労移行支援とは、一般企業などへの就職・転職を考えている障害者の方が利用できる福祉サービスの一つです。

就労移行支援事業所では、就職活動のサポートや生活のサポート、ビジネススキル習得のサポートをしてくれるため、本格的に就職を目指す方にはおすすめの就職支援の一つです。

以下で就労移行支援について詳しく解説していきます!

就労移行支援という選択肢

就労移行支援事業所ルーツ札幌の生活支援員求人情報(正職員) - 北海道札幌市中央区 | 転職ならジョブメドレー【公式】

就職活動の相談をする施設として、ハローワークやエージェントの他に、就労移行支援という選択肢があります。

今回は、その就労移行支援とは、どのような施設なのか、どのようなサービスが受けられるのかを紹介していきます。

就労移行支援とは?

就労移行支援とは、一般企業への就労を希望する障害や難病のある方に、職業訓練や就職活動のサポート、職場定着のサポートをする福祉施設です。

通所、またはオンラインで訓練を受けることが可能で、前年度の収入にもよりますが、ほとんどの方が無料で利用しています。

スタッフとの面談で、個別支援計画が作成され、それに沿って支援を受けることができます。

就労移行支援は、大学生でも利用が可能

就労移行支援事業は、18歳以上なら、学生でも利用できます

社会人に限らず、大学生や大学院生が相談に行ったり、利用したりするケースも多いです。

学生の利用の具体的な条件については、厚生労働省が以下のような文書を提示しています。

大学(4年生大学のほか、短期大学、大学院、高等専門学校を含む。以下同
じ。)在学中の就労移行支援の利用については、以下の条件をいずれも満たす場合に、支給決定を行って差し支えない。
① 大学や地域における就労支援機関等による就職支援の実施が見込めない場合、又は困難である場合
② 大学卒業年度であって、卒業に必要な単位取得が見込まれており、就労移行支援の利用に支障がない者
③ 本人が就労移行支援の利用を希望し、就労移行支援の利用により効果的かつ確実に就職につなげることが可能であると市町村が判断した場合

(参照|厚生労働省)

就労移行支援を利用するうえで、障害者手帳は必ずしも必要ではありません。

自治体によっては、診断書があれば、就労移行支援を利用できるところもあります。

自分が対象であるか知るためには、お住いの自治体に相談してみましょう。

どんなサポートが受けられるの?

訓練内容は就労移行支援事業所によって異なります。

就労移行支援は主に3つの種類に分かれます。

 ①就労移行支援の種類1:事務に強い一般型

 ②就労移行支援の種類2:障害種別を絞った特化型

 ③就労移行支援の種類3:支援内容を絞った特化型

就労移行支援の種類1:事務に強い一般型

一般型の特徴は主に4つあります。

・障害種別にほぼ全て対応

・ビジネスマナーやストレスマネジメント、事務スキルなど働く上で必要な汎用的なスキルを身に着けることができる

・事業所の数が多い

・就職率・定着率の高い大手の就労移行支援が多い

一般型の就労移行支援では、ExcelやWord、PowerPointなどの事務スキルの訓練を行っている事業所が多いです。

また、大手企業が運営している就労移行支援事業所も多く、安心感があると感じる方もいます。

一般型の就労移行支援に向いているのは、以下の方になります。

事務職やデスクワークで就職したい方

自宅から近い就労移行支援に通いたい方

大手の就労移行支援に通いたい方

就労移行支援の種類2:障害種別に絞った特化型

発達障害など障害種別に特化した就労移行支援もあります。

例えば、ゼネラルパートナーズが運営するatGPジョブトレ 発達障害コース(旧リンクビー) 」は、発達障害特化の就労移行支援で、コミュニケーション講座が充実しています。就労後の職場でのコミュニケーションがスムーズに行われるように訓練をしていきます。

atGPジョブトレ 発達障害コースの詳細はこちらから↓

障害種別に特化していることにより、その障害の特性や症状にあったカリキュラムを受けることができます。

また、同じ病気や症状、悩みをもつ仲間もできるので、周りの人に悩みを共有しやすい環境ができます。

障害種別特化型が向いているのは以下の方になります。

障害受容をしていきたい方

自分の障害にあったカリキュラムや、障害に詳しい職員がいた方が安心な方

同じ悩みをもつ中身が欲しい方

就労移行支援の種類3:支援内容を絞った特化型

就労移行支援事業所には、プログラミングやWebデザイン、動画編集やeスポーツカリキュラムなど、支援内容を絞った特化型もあります。

ITスキルに特化した就労移行支援事業所にいくと、プログラミングやWebデザインスキルを身に着けることができます。そこでスキルを身につければ、エンジニアやWebデザイナーへの就職も視野に入れることもできます。

また、動画編集やeスポーツのカリキュラムなど、珍しいカリキュラムを組んでいる就労移行支援も多いです。

↓↓ ITスキルに特化した就労移行支援について詳しく解説した記事 ↓↓

ITスキルに特化した就労移行支援事業所おすすめ11選【プログラミング・Webデザイン・動画編集】

↓↓ eスポーツが学べる就労移行支援について詳しく解説した記事 ↓↓

【eスポーツ×就労移行】eスポーツによる新しい障害者雇用の可能性

支援内容を絞った特化型が向いている方は以下の方になります。

何か、とがったスキルが欲しいという方 

フリーランスとして働きたいと考えている方 

1つのことに熱中できる方

ADHDの方におすすめの就労移行支援

発達障害に特化した就労移行支援

職場定着率に強みのある!リンクビー

就労移行支援事業所リンクビーのトップページ画像。アフィリエイト用に使用。

「リンクビー」は株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所。

自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、ADHD、LDなど発達障害専門のサービスです。発達障害に特化しており、ひとりひとりに担当がつくため、障害特性を理解した効果的な支援が評判!

リンクビーの強み

・発達障害専門カリキュラム

・障害特性を理解した効果的な支援

・定着率が高い

リンクビーの弱み

・事業所が3つしかない

対象 発達障害
就労実績 不明
定着率 90% (2020年度|半年)
対象地域 東京(秋葉原・大手町)・大阪(梅田)
事業所数 3事業所 (2021年度) ※2021年2月1日に横華事業所OPEN

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

独自求人に強みのある!Kaien

就労移行支援事業所Kaienのトップページの画像。紹介用に使用

「Kaien」は株式会社Kaienが運営する就労移行支援事業所。

発達障害を専門にしており、講座や動画学習が充実しているのがポイント。

発達障害に理解のある企業のKaienだけの独自求人が150社以上あります。就職もスムーズに行えます。

また定着率も1年間で95%と驚きの高さです。

Kaienの強み

・事務だけでなく専門スキルも学べる

・定着率がとても高い

・独自求人がある

Kaienの弱み

・原則週5日通所(調整は可能)

対象 精神・発達
就労実績 1000人 (2015年度)
定着率 95% (1年間)
対象地域 東京(秋葉原・新宿・代々木・池袋・市ヶ谷)・神奈川(横浜・川崎)・大阪(天六・福島)
パートナー事業所:福島・宮城・長野・大阪・愛知 (2020年度)
事業所数 12事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

専門スキルに特化した就労移行支援

Webスキル専門の就労移行支援!ジョブトレIT・Web

就労移行支援事業所ジョブトレのトップページ画像。アフィリエイト用に使用。

「ジョブトレIT・Webは株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所です。

2019年に開所した新しい事業所で、内装もおしゃれです。

症状別のコース制で、現役プロクリエイター講師のノウハウが詰まった動画講座と、専門スタッフによるサポートでプログラマーやWEB制作のスキルを身につけられるためおすすめの就労移行支援です。

ジョブトレIT・Webの強み

・事業所がおしゃれ

・Web制作のスキルが学べ

・Webスキル専門でやっているため特化している

ジョブトレIT・Webの弱み

・事業所が3つしかない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 新規開所のため不明
定着率 新規開所のため不明
対象地域 東京(渋谷・秋葉原) 千葉(舟橋)
事業所 3事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

eスポーツや動画編集のカリキュラムもあり!ルーツ(roots)

「ルーツ」は株式会社LOGZが運営する就労移行支援事業所。

ITに強く、ホームページ制作スキルやデザイン、プログラミングなど幅広いスキルを学べる就労移行支援。

事務職や販売職はもちろん、IT技術職の就労実績があるためおすすめです。個別のカリキュラムや講座があり、基本的なパソコンスキルに加えillustratorやPhotoshop、Ruby、Python、Premior Proなど10以上のスキル学ぶことができます。

ルーツの強み

・事務だけでなく専門スキルも学べる

・IT業界に就職できる

ルーツの弱み

・事業所がまだ少ない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 33名 (2020年度)
定着率 78% (2020年度|半年)
対象地域 東京(四ツ谷)、神奈川(横浜関内・川崎・横浜西口)、千葉(千葉)、大阪(新大阪)
事業所数 7事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

一般型の就労移行支援

事務職の就職を目指すなら!ココルポート

就労移行支援事業所ココルポートのトップページ画像。アフィリエイト用に使用。

「ココルポート(旧:Melk)」は、株式会社ココルポートが運営する大手の就労移行支援事業所。

特化型の支援ではありませんが、マイクロソフトオフィス講座、プログラミング講座等の様々な講座を開いています。自分の特性がどこにあるのか、広い選択肢を見てみたい方にはおすすめの就労移行支援です。

またほかの就労移行支援事業所では珍しく、交通費と昼食費の補助もあるのがポイント。

ココルポートの強み

・定着率がとても高い

・豊富な種類の講座がある

・交通費と昼食費の補助もある

ココルポートの弱み

・特化型の支援は行っていない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 1,325名 (2020年度)
定着率 89.4% (半年間)
対象地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・福岡
事業所数 47事業所 (2020年度)


↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

業界最大手の就労移行!LITALICOワークス

就労移行支援事業所LITALICOワークスのトップページ画像。アフィリエイト用に使用。

「LITALICOワークス」は株式会社LITALICOが運営する就労移行支援事業所。

株式会社LITALICOは業界では最大手。そのため地方にも事業所があり、かつどの事業所でも安定したサービスが提供されていると評判なためおすすめです。

LITALICOワークスの強み

・累計就労実績No1

・業界の最大手

・事業数が多い

LITALICOワークスの弱み

・特化型の支援は行っていない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 1,384人 (2018年度|全体)
定着率 88% (2018年度|半年)
対象地域 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・静岡・愛知・兵庫・京都・大坂・岡山・広島・福岡・宮崎・沖縄
事業所数 94事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

就労移行支援を活用し、就活を成功させましょう!

一人で悩み、思いつめてしまう前に、就労移行支援事業所という選択肢も視野に入れてみてください。
まずは相談からでも、メールでもLINEで連絡を取ってみましょう。

Puenteでは、就労移行支援事業所ルーツとともに障害者の方の就労を応援しています。

ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。