ITやWebの業界はこれから伸びていくため、企業の労働者への採用意欲も高まっています。
そしてプログラミングなどの知識は、身に付ければ在宅でも働くことができるため、人気の職業になっていて、ITスキルに特化した就労移行支援事業所も増えてきています。
「プログラミングやWebデザインに興味があるが、自分だけでは習得が難しい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
この記事では、ITに強い就労移行支援事業所ルーツの支援員が、プログラミング・Webデザインが学べるおすすめの就労移行支援事業所をご紹介します。
就労移行支援事業所ルーツ横浜関内の支援員として働いています。支援員の目線からわかることをご紹介します。
就労移行支援事業所を選ぶポイント
就労移行支援事業所を選ぶときは、以下のポイントを確認しておくことがおすすめです!
・希望する仕事内容に合ったカリキュラムがあるかどうか
・就労実績や定着率
・独自の紹介先があるかどうか
・無理のない通所範囲で、働きたいエリアに事業所があるかどうか
・交通費や昼食の支給はあるか
・講座など気分を切り替えられる時間があるかどうか
・口コミがいい
ITやWebに特化しているカリキュラム内容を確認することも大切ですが、それ以前に事業所の雰囲気が自分に合っているか確かめることが重要です。見学や体験利用をして比較検討していきましょう。
ITスキルに特化したおすすめの就労移行支援事業所10選【プログラミング・WEBデザイン】
ここからは、プログラミングやWebデザインのITスキルに特化したおすすめの就労移行支援事業所を10個ご紹介します!
今回ご紹介するのは以下の通り。
manaby
「manaby」は株式会社manabyが運営する就労移行支援事業所。
manabyはホームページ制作、Webデザインができるだけでなく、データ入力、画像処理などのスキルも幅広く身に付けられます。オンライン学習システムで動画を視聴しながら、在宅支援や在宅就労の支援も行っているのもおすすめポイントです。
プログラミング | HTML&CSS・JavaScript・PHP・WordPress |
WEBデザイン | Photoshop・Wix |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 33名(2019年度)(川崎、関内、相模の3事業所|仕事ナビから算出) |
定着率 | 86% (半年) |
対象地域 | 宮城・福島・千葉・東京・神奈川 |
事業所 | 19事業所 (2020年度) |
Kaien
「Kaien」は株式会社Kaienが運営する就労移行支援事業所。
発達障害を専門にしており、クリエイティブコースでは、30種類以上から自分に合った講座が選べることがおすすめポイントです。また、ほとんどの事業所が定着率を半年で出していますが、「Kaien」は1年間で定着率95%と驚きの高さです。
プログラミング | HTML&CSS・JAVA・JavaScript・Pyton・C・C++・PHP・SQL・WordPress |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator・Frash |
対象 | 発達障害 |
就労実績 | 1,000人(2015年) |
定着率 | 95% (1年) |
対象地域 | 東京・神奈川・大阪
パートナー事業所:福島・宮城・長野・大阪・愛知(2020年度) |
事業所 | 15事業所 |
アーネストキャリア
「アーネストキャリア」は株式会社アーネストが運営する就労移行支援事業所。
プログラミングやWebデザインだけでなく、RPA分野でのロボットエンジニアスキルなどのIT分野で注目される最新技術の取得も可能です。講座では、講師とオンラインチャットにて完全個別スタイルの学習ができることもおすすめポイントです。
プログラミング | HTML&CSS・PHP・WordPress・RPA |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 不明 |
定着率 | 不明 |
対象地域 | 東京・神奈川・福岡 |
事業所 | 5事業所 (2020年度) |
ルーツ
「ルーツ」は株式会社LOGZが運営する就労移行支援事業所。
IT・Webに強く、ホームページ制作スキルやデザイン、プログラミング、動画編集など幅広いスキルを学ぶことができます。事務職や販売職はもちろん、IT技術職の就労実績があるのが特徴。基本的なパソコンスキルに加えAdobeやRuby、Pythonを学べることもおすすめポイントです。
プログラミング | HTML&CSS・JavaScript・Pyton・Ruby・Rails・WordPress・Unity |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator・Premiere Pro |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 33名 (2020年度) |
定着率 | 78% (2020年度|半年) |
対象地域 | 東京、神奈川 |
事業所数 | 3事業所 (2020年度) |
Neuro Dive
「Neuro Dive」は株式会社パーソルチャレンジが運営する就労移行支援事業所。
2019年12月に開所した新しい事業所ですが、パーソルグループとして培ったノウハウがあります。データサイエンス、AI・機能学習関連のプログラミングスキル習得に特化しており、3,000以上もの講座から学べることがおすすめポイントです。
もう一つ株式会社パーソルチャレンジが運営する就労移行支援事業所として、「ミラトレ」があります。
プログラミング | Python・R・MySQL |
対象 | 精神・発達・難病 |
就労実績 | 不明 |
定着率 | 80% (パーソルチャレンジ「ミラトレ」の実績:2017年度|半年) |
対象地域 | 東京 |
事業所 | 1事業所 (2020年度) |
アクセスジョブ
「アクセスジョブ」は株式会社クラ・ゼミが運営する就労移行支援事業所。
制作チームと連携したオリジナル「eラーニングシステム」を基に、多彩な専門技術を在宅でも習得できることがおすすめポイントです。
2018年4月に開所してから、18ヵ月で20名の就職実績があり、一人当たり約6.1ヵ月での就職支援期間。しかし、就職だけでなく、就労のための体調管理や自己理解への支援を大切にしています。
プログラミング | HTML&CSS・JavaScript・PHP・WordPress |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator・Wix |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 20名(2018年度) |
定着率 | 不明 |
対象地域 | 北海道・青森・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知 |
事業所 | 8事業所 (2020年度) |
ジョブトレ
「ジョブトレ」は株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所。
2019年2月に開所した新しい事業所です。症状別のコース制で、現役プロクリエイター講師のノウハウが詰まった動画講座と、専門スタッフによるサポートで充実した学習ができることがおすすめポイントです。
他にも、株式会社ゼネラルパートナーズで運営する就労移行支援事業所があり、うつ病を専門とする「シゴトライ」、発達障害を専門とする「リンクビー」、そして国内唯一統合失調症を専門とする「リドアーズ」などがあります。
プログラミング | HTML&CSS・JavaScript・Dreamweaver |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 不明 |
定着率 | 不明 |
対象地域 | 東京 |
事業所 | 2事業所 (2020年度) |
未来のかたち
「未来のかたち」は株式会社かたちが運営する就労移行支援事業所。
プログラミング講師は、20年以上のエンジニアでのキャリアなどIT業界で勤めていた方ばかりで、現場経験からの技術が学べることがおすすめポイント。就労分野にも力を入れており、メンタルヘルスマネジメントやビジネスマナー検定などの資格取得も可能です。
プログラミング | HTML&CSS・JAVA・JavaScript・Pyton・C・C++・PHP |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator・Frash |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 不明 |
定着率 | 不明 |
対象地域 | 大阪 |
事業所 | 2事業所 (2020年度) |
フロンティアリンクキャリアセンタ―
「フロンティアリンクキャリアセンター」は、フロンティアリンク株式会社が運営する就労移行支援事業所。
IT・プログラミングだけでなく、すべての仕事に共通して必要な基礎的なITスキルも習得可能で、「IT業界以外に興味がある方」もおすすめ。実際の業務の一部を担当する「実習」では工賃も発生することもポイント。在宅勤務・在宅就労も可能です。
プログラミング | HTML&CSS・JavaScript・PHP・WordPress |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 不明 |
定着率 | 86% (半年) |
対象地域 | 宮城・福島・千葉・東京・神奈川 |
事業所 | 19事業所 (2020年度) |
ココルポート
「ココルポート」は旧Melkで、株式会社ココルポートが運営する大手の就労移行支援事業所。
基本的なパソコンスキルに加えAdobeやPHP、SQLなどを学べることもおすすめポイントです。
定着率が89.4%と高いです。また、交通費と昼食費の補助もあります。
プログラミング | HTML・JAVA・C・PHP・SQL・Dreamweaver |
WEBデザイン | Photoshop・Illustrator・Frash |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 1,368名(2020年6月時点|一般就労のみ) |
定着率 | 89.4%(2019年度|半年) |
対象地域 | 埼玉・千葉・東京・神奈川・福岡 |
事業所 | 48事業所 (2020年度) |
最後に
いかがでしたか?
希望の仕事内容に合ったカリキュラムがあるか確かめることは大切です。
しかしスキル面だけではなく、「雰囲気」や「体調管理などの支援が充実しているか」なども含め総合的に比較検討し、自分に合う就労移行支援事業所を選んでいくことが大切です。
気になる事業所を見つけたら、まずは一度足を運んで見学・体験利用してみましょう。