ADHD(注意欠陥・多動性障害)は発達障害の一種で、不注意・多動性・衝動性の特徴が現れます。
一般企業に就職したいけれど自信がなくて応募できない、就職はできても職場に適応できず転職を繰り返しているというADHDの方も多いのではないでしょうか?
そのようなADHDの方向けに、自分に合った仕事の見つけ方や、ADHDの方の就職を応援する就労移行支援事業所の利用方法、どんなサポートを受けられるかについて分かりやすく説明していきます。
【藤村隼也】
将来は友人との起業を目標に日々、自分磨き中。
学生時代のビジネス経験から有益な情報を多くの人に届けたい。そのような思いで記事を執筆します。
目次
そもそもADHDとは?
ADHDとは発達障害の一種で、「注意欠如・多動症/注意欠如・多動症障害」とも呼ばれます。主に不注意、衝動性、多動性といった特性がみられる障害です。
ADHDには、特性の特徴によって「不注意優勢型」「多動・衝動性優勢型」「混合型」の3種類に分けられます。
主な症状としては下記のようなものがあります。
不注意優勢型の困りごと
・ケアレスミスをしてしまう
・忘れ物、なくし物が多い
・約束を守れない
・マルチタスクが苦手
・集中力が続かない
多動・衝動性優位型の困りごと
・じっとしていられない
・感情や欲求のコントロールが苦手で人間関係のトラブルを起こしてしまう
ADHDの見分け方
それでは、ADHDかどうかの具体的な見分け方はあるのでしょうか?
以下の「症状」のうち、6つ以上の項目が少なくとも6か月以上続いており、生活をしていく中で困りごとがある場合には、ADHDと判断されることが多いです。
■注意欠陥
(a)細かな注意ができず、学習や仕事等で不注意なミスをおかす
(b)注意を持続することが困難である
(c)注意散漫で、直接話しかけられても話を聞いているように見えない
(d)指示を最後までやり遂げず、課題や職場での仕事を終えられない
(e)課題や活動を筋道立てて行うことが困難である
(f)精神的努力の持続が必要な仕事や課題を避けたり、嫌がる
(g)課題や活動に必要なものをなくす(ペン、本、書類など)
(h)外部からの刺激で気が散りやすい
(i)日常の活動のなかで忘れっぽい
■多動性・衝動性
(a)手足を動かしてそわそわしたり、椅子のうえでもじもじと動く
(b)着席が求められる場で離席する
(c)走ったりよじ登ったりすることが不適切な場でそうした振る舞いをする
(d)落ちついて静かに過ごしたり、余暇活動をすることが困難である
(e)じっとしていられない、あるいは急かされているように動き回る
(f)しゃべりすぎる
(g)質問が終わる前にだしぬけに答えてしまう
(h)順番を待つのが苦手である
(i)他人をさえぎったり、割り込んだりする(例:会話や議論の場)
症状のいくつかが2つ以上の環境(職場・家庭・学校など)で見られる場合は、ADHDの可能性があります。
ですが、自分で診断をするのは難しいため、上記項目の自己診断はあくまで参考として、自分がADHDか気になる場合は病院での検査をするようにしましょう。
↓合わせてこちらの記事を読むこともオススメします
ADHDの方に向いてる仕事とは?
ADHDには「不注意」「多動性」「衝動性」といった症状があり、注意力に欠けケアレスミスをしやすかったり、マルチタスクが苦手な傾向にあります。
そのため総合職的な事務職を苦手とする方が多いです。
ここでは、事務職以外で、ADHDの方におすすめの職業を紹介していきます。
「不注意」の特性がみられる方におすすめの職業
・デザイナー
・イラストレーター
・作家
ADHDの方は様々なことが思いつくことで、集中力が阻害されてしまい「不注意」が引き起こされる場合があります。
そのため、アイデアや発想力が豊かという特徴があり、そういった特徴を生かした職業がおすすめです。
「多動性・衝動性」の特性がみられる方におすすめの職業
・営業職
・ジャーナリスト
・起業家
ADHDの方の特徴である「多動性・衝動性」に関しては「行動力がある」とも言えます。そのため行動力を生かした職業もおすすめです。
特定分野へ集中力を発揮する方におすすめの職業
・プログラマー
・エンジニア
・専門職
ADHDの方の中には、特定分野に対して特別な集中力を発揮する方がいます。
そのため、自分の興味に一致すること、特別な集中力が必要になる特殊分野の職業もおすすめです。
ADHDの方が働くために注意する点
これからADHDの方が働くために注意するポイントを紹介します。
対処法もご一緒に紹介しますので、仕事をする上で意識することをオススメします。
注意点1:ミスや忘れ物が多い
対処方法:TODOリストのようにやるべき仕事を書き出したり、仕事や持ち物のチェックリストを作るとミスや忘れることを防ぐことができます。
携帯やスマートフォンのメモやアラーム機能を使うのもいいですね。
注意点2:喋りすぎてしまう、声が大きい
対処方法:喋りすぎてしまうことや声が大きいことは、自分で止めるのは難しいかもしれませんが、就職する前に、自分が喋りすぎるというクセがあることに気づいておくことが大切です。
話し過ぎたら「すみません。喋りすぎました。」と一旦話を止める練習をしておくと良いですね。
注意点3:仕事に集中できない
対処方法:集中できないときは、環境を整えることから始めましょう。
デスクワークであれば、自分のデスクの場所を気が散らない場所(窓から外が見えない場所や、端の方の位置など)に変えてもらう、デスクに仕切りや書類ケースをおいて自分専用のスペースをつくる、耳栓をするのも良いでしょう。
仕事の順番がわかるように、見やすい位置に書いて貼っておくのもいいですね。
注意点4:複数の仕事があると、進め方がわからなくなる
対処方法:一度にいくつかの仕事を頼まれた場合には、ノートやパソコンに、やるべき仕事をすべて書き出し「やることリスト」を作ります。
それを見て、締め切りの期限が近い仕事から順に、番号をつけていきます。
上司や先輩、同僚に「どの順番で進めればいいですか?」と相談してみるのも良いでしょう。
注意点5:イライラした時に、感情的な言動をとる
対処方法:イライラすると、ついカッとなって大声で言い返したり、突然部屋を出ていったりすることはありませんか?
怒ったり飛び出したりしてしまうと、相手に嫌な思いをさせるだけでなく、話を聞いてもらえなくなったり、仕事を割り振ってもらえなかったりすることもあります。
そうならないように、自分の気持ちや行動をコントロールする方法を身につけることが大切です。
ADHDの方が受けられる就職支援とは?
ADHDの方の就職・転職活動の相談をする施設として、就労移行支援という選択肢があります。
就労移行支援とは、一般企業への就労を希望する障害や難病のある方に、職業訓練や就職活動のサポート、職場定着のサポートをする福祉施設です。
通所、またはオンラインで訓練を受けることが可能で、前年度の収入にもよりますが、ほとんどの方が無料で利用をしています。
スタッフとの面談で、個別支援計画が作成され、それに沿って支援を受けることができます。
↓就労移行支援って何?就労継続支援A型・B型との違いを徹底解説!
就労移行支援と転職サイトの違い
仕事探しや就活で最近よく利用されるのがWEBで簡単に登録できる転職サイトです。
無料で仕事選びから就職に至るまで一貫したサポートを受けられるのが転職サイトですが、就労移行支援事業所のように発達障害者が一般企業に雇用されるために必要なマナーやスキルを学ぶところではありません。
したがって、なかなか上手く就職が決まらなかったり、内定をもらえても自分が希望する仕事ではなかったりするケースも多く、就労移行支援事業所に悩みを相談してくる方も多いです。
発達障害者を含め障害がある方は、職場とのミスマッチが起きやすく、就職してもすぐに辞めてしまうことも多い為、就労移行支援事業所が必要とされるのです。
就労移行支援ってどんな就職サポートをしているの?
どんなサポートが受けられるの?
訓練内容は就労移行支援事業所によって異なり、就労移行支援は主に3つの種類に分かれます。
①就労移行支援の種類1:幅広く学べる一般型
②就労移行支援の種類2:障害種別を絞った特化型
③就労移行支援の種類3:支援内容を絞った特化型
就労移行支援の種類1:幅広く学べる一般型
一般型の特徴は主に4つあります。
・障害種別にほぼ全て対応
・ビジネスマナーやストレスマネジメント、事務スキルなど働く上で必要な汎用的なスキルを身に着けることができる
・事業所の数が多い
・就職率・定着率の高い大手の就労移行支援が多い
一般型の就労移行支援では、ExcelやWord、PowerPointなどの事務スキルの訓練を行っている事業所が多いです。
また、大手企業が運営している就労移行支援事業所も多く、安心感があると感じる方もいます。
一般型の就労移行支援に向いているのは、以下の方になります。
幅広い選択肢を検討したい方
自宅から近い就労移行支援に通いたい方
大手の就労移行支援に通いたい方
就労移行支援の種類2:障害種別に絞った特化型
うつ病や、発達障害など障害種別に特化した就労移行支援もあります。
例えば、ゼネラルパートナーズが運営する発達障害に特化した「atGPジョブトレ 発達障害コース(旧リンクビー) 」では、コミュニケーション講座が充実しています。就労後の職場でのコミュニケーションがスムーズに行われるように訓練をしていきます。
障害種別に特化していることにより、その障害の特性や症状にあったカリキュラムを受けることができます。
また、同じ病気や症状、悩みをもつ仲間もできるので、周りの人に悩みを共有しやすい環境ができます。
障害種別特化型が向いているのは以下の方になります。
障害受容をしていきたい方
自分の障害にあったカリキュラムや、障害に詳しい職員がいた方が安心な方
同じ悩みをもつ仲間が欲しい方
就労移行支援の種類3:支援内容を絞った特化型
プログラミングやWebデザイン、動画編集やeスポーツカリキュラムなど、支援内容を絞った特化型もあります。
ITスキルに特化した就労移行支援事業所にいくと、プログラミングやWebデザインスキルを身に着けることができます。そこでスキルを身につければ、エンジニアやWebデザイナーへの就職も視野に入れることもできます。
また、動画編集やeスポーツのカリキュラムなど、珍しいカリキュラムを組んでいる就労移行支援もあります。
就労移行支援のご利用までの流れ
STEP①
通える範囲の就労移行支援事業所を探す
↓
STEP②
興味のある事業所に電話、もしくはHPからお問い合わせ
↓
STEP③
相談、見学、体験などを実施
↓
STEP④
お住まいの地域の障害福祉課でサービス受給者証を発行
↓
STEP⑤
就労移行支援事業所にて利用契約、サービス利用開始
上記が基本的な就労移行支援事業所利用までの流れになります。
お問い合わせや相談、見学・体験なども基本的には無料で行うことができますので、ご気軽に興味のある事業所にお問い合わせしてみてください!
ADHDの方におすすめの就労移行支援
一般型の就労移行支援
ココルポート
「ココルポート(旧:Melk)」は、株式会社ココルポートが運営する大手の就労移行支援事業所。
特化型の支援ではありませんが、マイクロソフトオフィス講座、プログラミング講座等の様々な講座を開いています。自分の特性がどこにあるのか、広い選択肢を見てみたい方にはおすすめの就労移行支援です。
またほかの就労移行支援事業所では珍しく、交通費と昼食費の補助もあるのがポイント。
ココルポートの強み
・定着率がとても高い
・豊富な種類の講座がある
・交通費と昼食費の補助もある
ココルポートの弱み
・特化型の支援は行っていない
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 1,325名 (2020年度) |
定着率 | 89.4% (半年間) |
対象地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・福岡 |
事業所数 | 47事業所 (2020年度) |
↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓
LITALICOワークス
「LITALICOワークス」は株式会社LITALICOが運営する就労移行支援事業所。
株式会社LITALICOは業界では最大手。そのため地方にも事業所があり、かつどの事業所でも安定したサービスが提供されていると評判なためおすすめです。
LITALICOワークスの強み
・累計就労実績No1
・業界の最大手
・事業数が多い
LITALICOワークスの弱み
・特化型の支援は行っていない
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 1,384人 (2018年度|全体) |
定着率 | 88% (2018年度|半年) |
対象地域 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・静岡・愛知・兵庫・京都・大坂・岡山・広島・福岡・宮崎・沖縄 |
事業所数 | 94事業所 (2021年度) |
↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓
発達障害に特化した就労移行支援
リンクビー
「リンクビー」は株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所。
自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、ADHD、LDなど発達障害専門のサービスです。発達障害に特化しており、ひとりひとりに担当がつくため、障害特性を理解した効果的な支援が評判!
リンクビーの強み
・発達障害専門カリキュラム
・障害特性を理解した効果的な支援
・定着率が高い
リンクビーの弱み
・事業所が3つしかない
対象 | 発達障害 |
就労実績 | 不明 |
定着率 | 90% (2020年度|半年) |
対象地域 | 東京(秋葉原・大手町)・大阪(梅田) |
事業所数 | 3事業所 (2021年度) ※2021年2月1日に横華事業所OPEN |
↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓
Kaien
「Kaien」は株式会社Kaienが運営する就労移行支援事業所。
発達障害を専門にしており、講座や動画学習が充実しているのがポイント。
発達障害に理解のある企業のKaienだけの独自求人が150社以上あります。就職もスムーズに行えます。
また定着率も1年間で95%と驚きの高さです。
Kaienの強み
・事務だけでなく専門スキルも学べる
・定着率がとても高い
・独自求人がある
Kaienの弱み
・原則週5日通所(調整は可能)
対象 | 精神・発達 |
就労実績 | 1000人 (2015年度) |
定着率 | 95% (1年間) |
対象地域 | 東京(秋葉原・新宿・代々木・池袋・市ヶ谷)・神奈川(横浜・川崎)・大阪(天六・福島) パートナー事業所:福島・宮城・長野・大阪・愛知 (2020年度) |
事業所数 | 12事業所 (2021年度) |
↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓
専門スキルに特化した就労移行支援
ジョブトレIT・Web
「ジョブトレIT・Web」は株式会社ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援事業所です。
2019年に開所した新しい事業所で、内装もおしゃれです。
症状別のコース制で、現役プロクリエイター講師のノウハウが詰まった動画講座と、専門スタッフによるサポートでプログラマーやWEB制作のスキルを身につけられるためおすすめの就労移行支援です。
ジョブトレIT・Webの強み
・事業所がおしゃれ
・Web制作のスキルが学べ
・Webスキル専門でやっているため特化している
ジョブトレIT・Webの弱み
・事業所が3つしかない
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 新規開所のため不明 |
定着率 | 新規開所のため不明 |
対象地域 | 東京(渋谷・秋葉原) 千葉(舟橋) |
事業所 | 3事業所 (2021年度) |
↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓
ルーツ(roots)
「ルーツ」は株式会社LOGZが運営する就労移行支援事業所。
ITに強く、ホームページ制作スキルやデザイン、プログラミングなど幅広いスキルを学べる就労移行支援。
事務職や販売職はもちろん、IT技術職の就労実績があるためおすすめです。個別のカリキュラムや講座があり、基本的なパソコンスキルに加えillustratorやPhotoshop、Ruby、Python、Premior Proなど10以上のスキル学ぶことができます。
ルーツの強み
・事務だけでなく専門スキルも学べる
・IT業界に就職できる
ルーツの弱み
・事業所がまだ少ない
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就労実績 | 33名 (2020年度) |
定着率 | 78% (2020年度|半年) |
対象地域 | 東京(四ツ谷)、神奈川(横浜関内・川崎・横浜西口)、千葉(千葉)、大阪(新大阪) |
事業所数 | 7事業所 (2021年度) |
↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓
就労移行支援で自分にあった仕事を見つけよう!
今回は、ADHDの方向けに自分に合った仕事の見つけ方や、ADHDの方の就職を応援する就労移行支援事業所の利用方法についてご紹介しました。
仕事の悩みは一人で抱え込まず、まずは誰かに相談してみることが一番です。
中でもおすすめなのは就労移行支援事業所に相談することです。多くの方が無料で通うことができ、様々なスキルを身に着けることができます。
就労移行支援事業所で、仕事の悩みを相談し、スキルアップも実現してみてはいかがでしょうか。