【失敗しない】自分にあう就労移行事業所の探し方と選び方のポイントを徹底解説!

「就労移行支援事業所を検討していて、どのようなところに注目して選べばいいのかわからない」と悩んでいませんか?

一番大切なのは、「自分に合った事業所であるか」を見極めることです。

今回は、自分に合う就労移行支援事業所の探し方と選び方のポイントをご紹介します。

【新田 敏美】
就労移行支援事業所ルーツ横浜関内の支援員として働いています。支援員の目線からわかることをご紹介します。

そもそも就労移行支援ってなに?

就労移行支援とは?

就労移行支援事業所とは、一般企業への就職を目指す障害を持つ方に仕事に関する訓練提供・生活リズムやメンタル面などをサポートする福祉サービスです。

就労移行支援事業所はそれぞれの事業所に特色があります。訓練の種類としては基礎的なPC訓練やビジネスマナー・コミュニケーション面の訓練、資格勉強カリキュラムな度様々です。

生活リズムやメンタル面のサポートに関しては毎日のヒアリングや面談はもちろん、就職活動のサポート・アドバイスなども行っています。

就労移行支援の利用対象

下記条件を満たしている方は就労移行支援事業所の利用が可能です。

障害者手帳がない場合でも行政の判断によっては利用可能になることもあります。                      詳細はお住いの地域の障害福祉課にお問い合わせください。

・就職を目指す、障害がある働きたい方

・18~64歳の方

・医師、行政から利用可能な判断を受けた方

・離職中の方

※休職中の利用はできません。

就労移行支援には利用料がかかる?

就労移行支援事業所の利用料金は前年度の世帯所得にもよりますが、ほとんどの方が無料でサービスを受けることが可能です。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) 9300円
一般2 上記以外 37200円

引用:厚生労働省HP「障害者の利用負担について

就労移行支援の利用方法

就労移行支援業所を利用できる期間は最長2年間です。

就労移行支援事業所を選ぶにあたって、実際に様々な事業所を見学や体験をしながら、比較し自分に合った事業所を見つけることをおすすめします。

STEP①
通える範囲の就労移行支援事業所を探す
STEP②
興味のある事業所に電話、もしくはHPからお問い合わせ
STEP③
相談、見学、体験などを実施
STEP④
お住いの地域の障害福祉課でサービス受給者証を発行
STEP⑤
就労移行支援事業所にて利用契約、サービス利用開始

あなたにとって、「行きたい」「行こう」「頑張ろう」「なんかいいな」と思える場所で新しいスタートを切りましょう。

自分にあった就労移行支援の探し方

就労移行支援事業の数が多く、探しづらいと思う方も多いのではないでしょうか?

WEBサイトや障害者就業・生活支援センター、ハローワーク、医療機関などで情報を集められるでしょう。

また、市町村の役所の障害福祉窓口で事業所の一覧を見ることができ、相談もできます。

就労移行支援事業所の検索サイトから探す

就労移行支援事業所を検索できる「障害福祉サービス事業所検索サイト」「リタリコ仕事ナビ」などのWEBサイトがあります。

まずは、お住まいの地域にどのような就労移行支援事業所があるのかを調べましょう。

お住いの役所の障害福祉課に相談する

国が設けている障害福祉サービスは様々です。

そこの窓口、相談にのってくれるのが各地域にある障害福祉課になります。

「就労移行支援などの福祉サービスを利用したいけど、よくわからない」「障害者雇用に関して悩みがある」など何かお悩みなどお住まいの地域の障害福祉課にご相談ください!

※市区町村によっては障害福祉課ではなく社会福祉課、健康福祉課の一つの部門として設置されている場合もあります。

通院している病院の先生に相談する

1番あなたの障害について知見を持っているのは通院している病院の先生です。

障害特性や今までの経験をふまえてしっかりとしたアドバイスやサポートをしてくれます。また就労移行支援を利用する際には通院している病院の先生の許可が必要になってきます。

もし利用検討している段階で通院している病院がある場合はまず先生に相談してみましょう!

自就労移行支援を選ぶ時のポイント5つ

選び方のポイント①:自分の障害が利用対象になっている就労移行支援か?

障害の種類や症状は人それぞれ違います。

まずは自分の状況を理解して、何が必要なのか考えましょう。

また就労移行支援によっては利用対象の障害が定まっている場合もあります。発達障害に特化している就労移行など様々です。

まざうは「家から近くないと通えない」「都内での就職を目指すため、通勤の訓練もかねて通えそう」「まずは週一回から始めたい」など自分の状況や気持ちを整理しましょう。

その後、相談した先の職員とどのような特徴のある就労移行を利用していくか決めていきましょう。

選び方のポイント②:自分の希望する訓練・カリキュラム内容か?

カリキュラムやサポート内容も注目ポイントです。

見学時や体験時に説明してもらえます。

自分について考え、見えてきた「どんな訓練が必要なのか」とカリキュラムやサポート内容を見合わせてみましょう。

事業所ごとに「軽作業をメインとする事業所」「デスクワークの訓練を行う事業所」など特徴があるので比較してみて下さいね。

また、自己管理や障害理解へのサポートについても注目して見てみると良いでしょう。

ここで「どんな仕事に就くか」「職種」が決まっている方もいますが、決まっていない方でも大丈夫です。

基礎的な訓練や、色々なことに挑戦する中で、自分が興味の持てる仕事や就きたい仕事、向いている職種などが分かってきます。

安心して相談しましょう。

選び方のポイント③:自分の希望する職種への就労実績はあるか?

就労移行支援は多くの事業所が存在します。ITに特化した訓練内容を提供している事業所、何か専門の資格を持っている職員がいる事業所など様々です。

もちろん「通いやすい」「内装がきれい」といった要素も就労移行を選ぶ際に重要なポイントとなってきますが、自身が就職するとなったときに1番重要になってくるのは、就労移行がどのような就職実績を出しているかが重要になってきます。

事業所によって事務系就職に強い、IT企業の就職に強いといった傾向は必ずあります。ですのでそれを見極めるために気になっている就労移行支援の就職実績もしっかりとチェックしましょう。

また就労移行支援事業所では、就職活動だけではなく、就労を継続できるようにサポートも行っています。就職することも大切ですが、就労を継続するための訓練をしっかり行うことが大切です。

例えば、「自社求人」「自社提携先」があるかということも人によっては大事なポイントになります。

選び方のポイント④:職員や他の利用者さんの雰囲気は自分に合いそうか?

就労移行支援では職員が必ず利用者さんのサポートをします。

通所日は必ずコミュニケーションをとりますし、就職を目指していくうえでの最も近いサポーターになります。ですので相性というのは非常に重要です。

職員だけではなく、同じ事業所に通うほかの利用者さんとの相性も重要になってきます。

多くの事業所は訓練の一環で講座を設けています。その中でほかの利用者さんとコミュニケーションをとることは多く、講座以外でも関わることが多いです。

自分に合うかどうかを確かめるために実際に見学や面談を行い、その事業所の職員や利用者さんと自分が合うかどうか確認しましょう!

選び方のポイント⑤:通い続けられる範囲内に事業所はあるか?

ポイント①~④まで紹介しましたが、その前提で1番重要になってくるのは事業所が無理なく通える距離かどうかというところです。

就労移行支援はしっかりと毎日通い訓練を続けることでスキルが定着し、生活リズムも安定してきます。

またオープン就労の場合、就労移行での出席率は企業が採用活動において重要視している項目の1つです。

自身が無理なくしっかりと通える就労移行支援を利用することは何よりも重要になってきます!

就労移行支援員が選ぶおすすめ就労移行5選

事務職を目指したいあなたにおすすめ「ココルポート」

就労移行支援事業所ココルポートのトップページ画像。アフィリエイト用に使用。

「ココルポート(旧:Melk)」は株式会社ココルポートが運営しています。

事務系カリキュラムから基礎的なPCスキルカリキュラムまで幅広く用意されています。またほかの就労移行支援事業所では珍しく、交通費と昼食費の補助もあるのがポイント。

ココルポートの強み

・定着率がとても高い

・豊富な種類の講座がある

・交通費と昼食費の補助もある

ココルポートの弱み

・特化型の支援は行っていない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 1,325名 (2020年度)
定着率 89.4% (半年間)
対象地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・福岡
事業所数 47事業所 (2020年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

就職率98%を誇る就労移行支援「ミラトレ」

パーソルチャレンジ・ミラトレ」は、パーソルホールディングス株式会社が運営しています。

運営会社であるパーソルチャレンジは就労移行支援とは別に、障害者向け転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」を運営しているため、就職に関するノウハウや実績が豊富です。

ミラトレ全体での平均就職率は98%、定着率は80%と高い水準になっています。

また、dodaチャレンジと連携しているので、サービス職や事務職、技術職など多様な職種を目指すことができます。

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 利用者のうち98%
定着率 80%
対象地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫
事業所数 13事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

IT・デザインスキルを身につけるなら「ルーツ」

「ルーツ」は株式会社LOGZが運営しています。

ITに強く、ホームページ制作スキルやデザイン、プログラミングなど幅広いスキルを学べる就労移行支援。

事務職や販売職はもちろん、IT技術職の就労実績があるためおすすめです。個別のカリキュラムや講座があり、基本的なパソコンスキルに加えillustratorやPhotoshop、Ruby、Python、Premior Proなど10以上のスキル学ぶことができます。

ルーツの強み

・事務だけでなく専門スキルも学べる

・IT業界に就職できる

ルーツの弱み

・事業所がまだ少ない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 33名 (2020年度)
定着率 78% (2020年度|半年)
対象地域 東京(四ツ谷)、神奈川(横浜関内・川崎・横浜西口)、千葉(千葉)、大阪(新大阪)
事業所数 7事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

発達障害特価の就労移行なら「at GPジョブトレ 発達障害コース」(旧リンクビー)

「atGPジョブトレ 発達障害コース」は株式会社ゼネラルパートナーズが運営しています。

自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、ADHD、LDなど発達障害専門のサービスです。

発達障害に特化しており、ひとりひとりに担当がつくため、障害特性を理解した効果的な支援が評判!

atGPジョブトレの強み

・発達障害専門カリキュラム

・障害特性を理解した効果的な支援

・定着率が高い

atGPジョブトレの弱み

・事業所が3つしかない

対象 発達障害
就労実績 不明
定着率 90% (2020年度|半年)
対象地域 東京(秋葉原・大手町)・大阪(梅田)
事業所数 3事業所 (2021年度) ※2021年2月1日に横華事業所OPEN

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

 

業界最大手の就労移行「LITALICOワークス」

就労移行支援事業所LITALICOワークスのトップページ画像。アフィリエイト用に使用。

「LITALICOワークス」は株式会社LITALICOが運営しています。

LITALICOは業界では最大手で都市部から地方まで全国展開されています。また最大手のため仕組みもしっかりと整っており、どの事業所でも安定したサービスを受けることができます

LITALICOワークスの強み

・累計就労実績No1

・業界の最大手

・事業数が多い

LITALICOワークスの弱み

・特化型の支援は行っていない

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 1,384人 (2018年度|全体)
定着率 88% (2018年度|半年)
対象地域 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・静岡・愛知・兵庫・京都・大坂・岡山・広島・福岡・宮崎・沖縄
事業所数 94事業所 (2021年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

自分にあった就労移行を選んで、自分らしい就労をかなえましょう!

いかがでしたか?

今回は、自分に合う就労移行支援事業所の探し方と選び方のポイントについてご紹介しました。

気になる事業所があれば、見学や体験に行ってみて下さい。

「本当に自分に合うのか?」と迷ったときは通院している病院や地域の障害福祉課に相談もしくは実際に就労移行の体験に行ってみてください!