【支援員が徹底解説】ココルポートの評判・口コミまとめ|就労移行支援

就職を目指す際、「どの就労移行支援事業所を利用するか」は大切なポイントの一つ。

今回は、大手の就労移行支援事業所の一つ、ココルポートのサービス内容やその評判、利用者のデータをご紹介します。

ぜひ、みなさんの事業所選びの参考にしてくださいね。

【長峰知広】

Puenteでの記事執筆のほか、「就労移行ITスクール」で現役の支援員としても活躍中。
実際の現場から、就労移行支援のリアルで正しい情報をお伝えしていきます。
長峰について、詳しくはこちら

目次

そもそも就労移行支援とは?

就労移行支援とは、一般企業への就職を希望する障害者に向けた就職支援のこと。

適性に合った職場探しや、仕事のスキルの向上、就職後の定着をサポートするサービスです。

ここからは、どんな人が就労移行支援事業所を使えるのかや、利用するまでの手順、気になる利用料金について解説していきます!

下で紹介する記事も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

↓就労移行支援について、詳しくはこちら

就労移行支援って何?就労継続支援A型・B型との違いを徹底解説!

就労移行支援事業所の利用対象

就労移行支援事業所を利用できるのは、以下の条件に当てはまる方。

・医師の診断や自治体の判断を受けた方

・18歳以上65歳未満の方

・現在離職中の方(就職を目指している方)

自分が上記に当てはまるのかわからないという方は、お住いの役所の障害福祉課に相談をしてみましょう。

就労移行支援事業所の利用料金

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) 9300円
一般2 上記以外 37200円

(障害者の利用者負担|厚生労働省 より)

こちらの表は、就労移行支援事業所の入所にかかる料金を表にまとめたものです。
前年の世帯年収に応じて額が決定しますが、ほとんどの方は無料で利用されています。

以下の記事も参考に、自分が就労移行支援を利用するとしたら料金はかかるのか確かめてみてくださいね。

↓料金について、詳しくはこちら

就労移行支援に利用料金はかかるの?|自己負担額や交通費・昼食代・工賃について

就労移行支援事業所の利用手順

まずは、自分が利用してみたいと思う事業所にお問い合わせをしてみましょう!

相談や見学を通して、自分に合っていると感じたら実際に入所する手続きをします。

就労移行支援を利用するためには障害福祉サービス受給者証の発行が必要です。

お住いの自治体の障害福祉課にて就労移行支援サービスを利用したい旨を伝えて、承認をもらうと、障害福祉サービス受給者証が発行されます。

その後、就労移行支援事業所と契約を結べば、いよいよ就労移行支援事業所の利用開始です!

ココルポート(旧:Melk)とは

ココルポート 紹介 就労移行支援

ココルポート」とは、株式会社ココルポートが運営する大手の就労移行支援事業所。

2019年までは「Melk」という名前で呼ばれていたので、そちらの名前で知っている方も多いかもしれませんね。

ココルポートの強みは、なんといっても89.4%という職場定着率の高さ

交通費と昼食費の補助があるのもうれしいポイントです。

2020年4月からは障害のある青年期の方が自立に向けた様々な知識や経験を積む学びの場「Cocorport College」も開始しています。

ココルポートについて、詳しくはこちら

対象 精神・発達・知的・身体・難病
就労実績 1,325名 (2020年度)
定着率 89.4% (半年間)
対象地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・福岡
事業所数 43事業所 (2020年度)

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートの評判・口コミから分かる7つのメリット

✔ 定着率が89.7%と高い
(半年間|2019年度)

✔ 就職者数が2,047名と多い
(2012年から累計|2020年9月時点)

✔ 徹底した個別支援の体制

✔ 500種類以上のプログラムがある

✔ eラーニングでの講座がある

✔ 週2から通所できる。半日利用も可

✔ 交通費・昼食の支給がある
(事業所による)

評判から分かるメリット①定着支援が手厚く、定着率が89.7%と高い

 ココルポートは、定着率が89.7%と高い水準となっています。

定着率とは、『就職後、半年間働き続けることができている方の割合』を示しています。

全国の平均が60%なのに比べると、かなり高い数値になっていますよね。

「就職したとしても、仕事が長続きするだろうか」「すぐにやめたくならないか」など、就職した後の環境に不安を抱える方は少なくありません。

ココルポートでは、就職後も定着面談や電話相談で、悩みを聞いたりアドバイスをするなどして、しっかりとフォローしていきます。

働き始めて不安に思うことが出てきても、安心ですね!

評判から分かるメリット②就職者数が2,047名と多く、実績がある

昨年こちらで色々なプログラム(PCスキル、ビジネスマナー等)に参加させて頂き、お陰様で生命保険の会社に転職出来ました。スタッフの皆様からの支援があったお陰です。本当に有難う御座いました。

今はコロナで大変な状況ですが、目標を立てて真剣に通所すれば必ず光は見えてきます。トレーニー(通所者)の皆様も、何か1つでも目標を立てて頑張って頂けたらと思います。

(参照元|Cocorport(ココルポート) 調布オフィス

 ココルポートを利用して就職を成功させた方は、全国で2,047名います。

ココルポートを卒業された方が就職された企業の一例をご紹介します。

赤ちゃん本舗 / イオンファンタジー / イーオン / ADKホールディングス / FWD富士生命保険 / NTTファイナンス / オハラ / カクヤス / クレディセゾン / クリーク・アンド・リバー社 / コナカ / 国立がん研究センター東病院 / サマンサタバサジャパンリミテッド  / サイバーコミュニケーションズ / GU / ジェイコムハート / 住宅情報館

(ココルポート 公式HPより)

アパレルから、IT企業、不動産企業など数多くの企業への就労を実現していることがわかります。

多種多様な職種や企業に就職をつなげられるのは、就職活動のサポートを充実させるだけでなく、実習先企業や就職先企業の開拓にも力を入れているココルポートだから実現できるものでしょう。

評判から分かるメリット③徹底した個別支援で、その人にあったカリキュラムを準備

見学完了!! ココルポート?みてきた フロントエンドは自習になりそうなので、本を持ってきてやろう!! 障害者枠IT頑張ろう

(参照元|Twitter

 ココルポートでは、個別支援計画に基づいて徹底した個別支援を行います。

例えば、事務職を目指す方の場合は、ExcelやWord、PowerPointのスキルを身につけたり、上記の口コミの方のようにIT系の就労を目指されたい方は、プログラミングなどの学習も可能です。

将来のなりたい姿や、希望の働き方、不安に感じていることなどは人それぞれですよね。ココルポートでは、その人の苦手なことや希望に合わせて徹底した個別カリキュラムを作成をします。

また、500種類以上のプログラムやeラーニングの講座から、その人にぴったりの訓練内容を考え、確実にスキルを身につけていけるようにサポートをしていきます。

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

評判から分かるメリット④500種類以上のプログラムがある。資格取得を目指すことも可能!

横浜線の改札からすぐです。また、プログラムも自由参加のものがあり、自習に回せるので資格勉強などの時間に回すこともできます。

(参照元|Cocorport(ココルポート)町田オフィス

開所して間がない。待たずに入れる。就職率もいい。プログラムも多様。

(参照元|Cocorport(ココルポート)八王子駅前オフィス

 ココルポート全500種類以上のプログラムを提供しています。

パソコンスキルやビジネスマナーなどの働く上で必要になってくるスキルをはじめ、セルフマネジメントや運動・余暇、就職活動のようなプログラムもあります。

ココルポートでは、ひとり一台パソコンが自由に使える環境のため、ストレスなく学習を進めることができるという点もメリットです。

また、仕事で使うためのスキルだけでなく、余暇プログラムもあることがポイントです。

余暇プログラムとは、自身のリフレッシュ方法を見つけたり、グループワークを通じてコミュニケーション能力や目標達成率を高めるためのプログラムとなっています。ダンスやストレッチ、農業、イベント企画やフットサルなどプログラムの内容は多岐に渡ります。

評判から分かるメリット⑤eラーニングでの講座受講が可能

 ココルポートでは、eラーニングによる講座受講が可能です。

講座は、ExcelやWordなどのマイクロオフィス講座をはじめ、C言語やJavaなどのプログラミング言語を学ぶことのできるプログラミング講座、IllustratorやPhotoshop、HTMLなどのデザインを学べるAdobe講座などがあります。

講座は、パソコンスキルだけでなく、簿記やビジネス英会話、中国語のような講座もあります。

eラーニングのため、自分のペースで学習・復習を進めていくことができます。

評判から分かるメリット⑥半日のみや週2からの通所など、自分のペースに合わせた通所や訓練が可能

就職に対して焦っていたので、初めから週5日利用したいと言いました。しかし、生活リズムも整っていなかったことから、「まずは週3日から始めて、順々にステップアップしていきましょう」と、その時々の私に合う方法をスタッフが提案してくれました。休んだ翌日はいつもスタッフが心配して声をかけてくれて、責めるでもなく、諭すでもなく、その時々の私を受け止めてくれました。

(参照元|利用者の声

ココルポートは1人で仕事したい人には一人で出来るデスクがよういされていて感覚も広く取っていて、苦手なことはゆっくりと対処しましょう。最初のうちは無理しないで、と言う感じだった。

(参照元|Twitter

 ココルポートでは、半日のみや週2からの通所など、自分のペースに合わせて通所をすることができます。

今まで家にいる時間が長かったり、休養期間があったりすると、いきなり週5回の通所というのはハードルが高い方もいらっしゃいますよね。

無理をして通所を開始しても、途中で体調を崩してしまい、通うことを途中で断念してしまうかもしれません。

ココルポートでは、短い時間・頻度から通所を開始することができるため、自分のペースで事業所に通うことができます。

評判から分かるメリット⑦交通費応援制度とランチ応援制度がある

 ココルポートには、交通費応援制度とランチ応援制度というものがあります。

就労移行支援事業所に毎日通うとなると、交通費や昼食代もかかってきますよね。就労移行支援事業所は働きながら使うことはできないので、中には金銭的に厳しいと感じる方もいらっしゃると思います。

ココルポートは1万円/月を上限に交通費が支給されます。また、ランチ応援制度を取り入れている事業所もありますので、詳しくは事業所に問い合わせてみましょう。

交通費応援制度 【支給要件】
・公共交通機関をご利用の方
・行政の交通費助成が無い地域の方、もしくは行政の交通費助成があっても、半額支給などで実費が発生している方。
・障害福祉サービス受給者証が発行され、正式に利用開始になった方。

ランチ応援制度

【支給要件】
・障害福祉サービス受給者証が発行され、正式に利用開始となってからの適用
・終日・または午前半日通所の方のみに適応
※一部事業所では実施していません
※訓練等給付自己負担に含まれる場合がございます

 

ココルポートは強みの多い就労移行支援です。プログラミングやAdobeなどのITスキルを求めている方はIT特化の就労移行支援が望ましいですが、事務職やサービス職を求めている方にはおすすめです。

就職者の実績もありますし、定着率も非常に高いため、信頼することができます。

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートの評判・口コミから分かる2つのデメリット

✔オフィスによって、サービスが異なる

✔事業所によっては人数が多いことがある

評判から分かるデメリット①オフィスによって、サービスが異なる

オフィスによって提供しているサービスの質が異なる。サービス管理責任者とマネージャー次第で別の会社のように方針が変わる。

(参照元|enLighthouse

上記はスタッフの口コミですが、同じココルポートでもオフィスによってサービスが異なるそうです。

実際に通所し始めたら弱みではありませんが「いい口コミを聞いたからどのオフィスでもいいサービスを受けられる」というわけではありません。

ココルポートへの通所を考えている方は、お住まいの地域付近のオフィスをいくつか見学し比較検討した方がよさそうです。

評判から分かるデメリット②事業所によっては、人数が多いことがある

私の通っているココルポートのofficeは恒常的に定員超過です。 現に、契約時にサビ管から「定員は月平均です」と言われましたが、そういう大事なことを見学のときになぜ言わない。

(参照元|Twitter

ココルポートは、人気の事業所であるため、事業所によっては人数が多い事業所があるようです。

コロナウィルス感染予防の対策はしっかりとされているのと、在宅での訓練も取り入れているようですが、大人数の場所が苦手であったり、不安が大きい方には向かないかもしれません。

↓おすすめの就労移行支援事業所13選、詳しくはこちら

【2021年最新版】口コミから徹底比較!おすすめの就労移行支援事業所13選

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートのおすすめプログラム内容

ここでは、実際に ココルポートが行っているプログラム・講座の中で、おすすめなものや人気のある講座を紹介していきます。

今回紹介する講座は以下の通りです。

✔ マイクロソフトオフィス講座

✔ プログラミング講座(一部オフィスでは未実施)

✔ Adobe講座(一部オフィスでは未実施)

✔ その他おすすめ講座

マイクロソフトオフィス講座

✔︎ Word【基礎・応用】

MOS Wordの試験の攻略問題を行っていく講座です。

 

✔︎ Excel【基礎・応用】

MOS Excelの試験の攻略問題を行っていく講座です。

 

✔︎ PowerPoint【基礎・応用】

MOS PowerPointの試験の攻略問題を行っていく講座です。

ココルポートのマイクロソフトオフィス講座はとても人気のある講座です。

事務職で働くとなると、WordやExcel、PowerPointなどのマイクロソフトオフィスを使う機会は多いですよね。また、MOS(マイクロオフィス スペシャリスト)の資格を取得することで、就職活動も有利に進めることができます。

事務職での就職を目指される方は、受講することをおすすめします。

プログラミング講座

✔︎ コンピューター概論
コンピューターの基礎理論や、ハードウェア、ソフトウェアの知識を学習します。

 

✔︎ C言語

高い汎用性を持ち、ハードウェアを得意とするプログラミング言語「C言語」を基礎から学ぶ講座です。

 

✔︎ Java

ソフトやWebアプリを作成することができるプログラミング言語「Java」を基礎から学ぶ講座です。

ココルポートでは、プログラミングのようなITスキルを身につける講座も行っています。

“プログラミング”と聞くと、「難しそう」という印象を受ける方も多いのではないでしょうか?

ココルポートでは、未経験からでも始められように、基礎的なところからカリキュラムを準備しています。また、動画教材で学習を進めていくため、分からないところは繰り返し学習し、自分のペースで進めることが可能です。

IT企業への就職や、プログラミングやコンピューターに興味がある方は受講してみるといいでしょう。

Adobe講座

✔︎ HTML【基礎】

ウェブページを作成するための言語(HTML)を基礎から学ぶ講座です。

 

✔︎ Illstrator【基礎・応用・CS5等】

ポスターやロゴ、イラストを作成することができるIllustratorの使い方を学びます。

 

✔︎ Photoshop

写真の編集や、デザイン、イラストを作成することができるPhotoshopの使い方を学びます。

ココルポートでは、HTMLやCSSをはじめ、IllistratorやPhotoshopなどWebデザインをする際に必要なスキルを身につけることができるカリキュラムがあります。

自分でWebサイトを作成したり、チラシやロゴ、イラストを作成する力が身につきます。

WebデザイナーやDTPなどの職種に興味のある方や、デザインなどに興味がある方におすすめの講座となっています。

その他講座

ココルポートには、他にも数多くの講座があります。講座の数は、全50種類にも及び、自身のやりたいことや目指したい進路に合わせて講座を選択、学習することができます。

✔︎ パソコン基礎(タイピング練習)

✔︎ 簿記3級

✔︎ ビジネス英会話

✔︎ 中国語入門(初級)

✔︎ ステップアップ中国語講座

✔︎ 就職活動対策講座

✔︎ ビジネスマナー

↓おすすめの就労移行支援事業所13選、詳しくはこちら

【2021年最新版】口コミから徹底比較!おすすめの就労移行支援事業所13選

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートの1日の流れ

9:30~   通所

 

9:45~   朝礼・ラジオ体操

 

10:00~  個別訓練・プログラム

 

12:00~  お昼休憩

 

13:00~  個別訓練・プログラム

 

14:50~  終礼

1日の流れは他の就労移行支援と大きく変わることはありません。

特徴は、土曜日や祝祭日も終日開所していること。土曜日は余暇活動と個別訓練を行い、祝祭日は就労後を見据え通常の訓練を行っています。

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートの通所データ

利用者の障害種別

ココルポート 通所者の障害別割合

ココルポートの利用者は精神障害のある方が66%と半数以上を占めています。発達障害のある方が15%、知的障害のある方が12%、身体障害のある方が6%、難病のある方が1%。ほかの就労移行と大きく変わることはありません。

 

通所開始時の通所日数の割合

ココルポート 利用者の通所頻度別割合

通所開始時の通所日数は、週5日程度が31%、週4日程度が21%、週3日程度が25%、週2日程度が23%。

ココルポートは週2日の半日利用から、利用者の体調に合わせた無理のない通所が可能なようです。

 

利用者の年齢層

ココルポート 利用者の年齢層別割合

ココルポートの利用者の年齢層は、10代が1%、20代が24%、30代が33%、40代が28%、50代が13%、60代が1%

10代、60代の利用者が少ないですが、他の就労移行支援事業所と大きく変わることはありません。利用者の年齢層は事業所によって異なりますので、お問い合わせフォームから確認することをおススメします。

↓おすすめの就労移行支援事業所13選、詳しくはこちら

【2021年最新版】口コミから徹底比較!おすすめの就労移行支援事業所13選

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートの就職データ

就職までの期間

ココルポート 利用者の就職までの期間

利用から就職までの期間は、半年以内が4%、1年以内が35%、1年半以内が34%、2年以内が27%。

半年以内の無理な就職や、利用期間満了ギリギリの就職は少ないようです。

↓就労移行支援のご利用期間については、下記記事をご覧ください!

就労移行支援は期間を延長して3年利用できるの?|就労継続支援A型・B型との違いもご紹介

就職先の業界

ココルポート 利用者の就職先

ココルポートを利用して就職される方の業界は、サービスが59%、メーカーが15%、流通・小売りが11%、金融が5%、ソフトウェア・通信が4%、官公庁・公社・団体が4%。

特化型の支援ではないため、サービスが半数を占めています。ですが業界の幅が広く、希望業界への就職をしっかりとサポートしている印象を受けます。

 

就職先の職業

ココルポート 利用者の職種別割合

ココルポートを利用して就職される方の職業は、事務職が43%、運送・清掃・包装等が25%、サービス職が16%、専門・技術職が5%。

特化型の支援ではないため、事務職がほぼ半数を占めています。事務職での就職実績が多いため、ココルポートは事務職での就職を目指す方に最適なのではないでしょうか。

専門・技術職を目指す方はIT特化の就労移行支援も併せて検討した方がいいかもしれません。

↓IT特化の就労移行支援事業所はコチラから!

ITスキルに特化した就労移行支援事業所おすすめ11選【プログラミング・Webデザイン・動画編集】

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから

ココルポートの事業所一覧

 

就労移行支援事業所の場所

東京都の事業所

ココルポート 東京 事業所
12事業所
(町田駅前、目黒駅前、北千住、赤羽、新小岩駅前、三鷹駅前、調布、日暮里、府中駅前、八王子駅前、八王子第2、新板橋駅前)
アクセス詳細はこちら

神奈川県の事業所

ココルポート 神奈川 事業所
17事業所
(川崎、川崎砂子、湘南藤沢、湘南辻堂、本厚木、相模大野、武蔵小杉、横浜、横浜関内、横須賀、横須賀第2、横浜第2、平塚、平塚第2、大和、横浜戸塚、長津田駅前)
アクセス詳細はこちら

千葉県の事業所

ココルポート 千葉 事業所
11事業所
(千葉、船橋、柏、津田沼、柏第2、新松戸駅前、船橋駅前、蘇我駅前、勝田台駅前、勝田台第2、流山おおたかの森駅前)
アクセス詳細はこちら

 

埼玉県の事業所

ココルポート 埼玉 事業所
12事業所
(大宮、川越、川越第2、大宮第2、武蔵浦和、朝霞台、川越第3、所沢、所沢第2、南越谷駅前、春日部駅前、北朝霞)アクセス詳細はこちら

大阪府の事業所

ココルポート 大阪 事業所3事業所
(大阪梅田、大阪なんば駅前、大阪京橋)
アクセス詳細はこちら

 

愛知県の事業所

ココルポート 愛知県 事業所2事業所
(名古屋駅、名古屋金山駅前)
アクセス詳細はこちら

 

福岡県の事業所

ココルポート 福岡 事業所2事業所
(天神駅前、博多)
アクセス詳細はこちら

 

青年期向け自立訓練事業所(ココルポートカレッジ)の場所

東京エリア

ココルポートカレッジ 東京

2校

(町田、八王子駅前)

アクセス詳細はこちら

神奈川エリア

ココルポートカレッジ 神奈川

4校
(川崎、横浜、横浜北口、平塚駅前)

アクセス詳細はこちら

千葉エリア

ココルポートカレッジ 千葉県

2校
(千葉、新松戸駅前)

アクセス詳細はこちら

埼玉エリア

ココルポートカレッジ 埼玉

2校
(大宮、川越駅前)

アクセス詳細はこちら

最後に

いかがでしたか?

ココルポートは昼食・交通費の支給があること、事務職での就職実績があること、そして定着率が高いことなど、さまざまなメリットがありました。

ですが、口コミによると事業所によってサービス内容や雰囲気が大きく変わりそうですので、ココルポートの利用を検討されている方は、複数事業所を見学してから利用するようにしましょう。

↓おすすめの就労移行支援事業所13選、詳しくはこちら

【2021年最新版】口コミから徹底比較!おすすめの就労移行支援事業所13選

↓↓あなたにあった職場が見つかる↓↓

無料相談・見学はコチラから